ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 86

ブログ 

2024年 1月 5日 流行病に御用心

みなさんこんにちは。

4年の市川です。

只今絶賛インフルエンザA型罹患中です。

初期症状が重すぎてぶっ倒れてました。

1つ前の記事でも書きましたが私もみなさんと同じく2月に試験を控えております。

みなさんは共通テストが来週に迫ってきていますよね。

本気で忠告します。インフルエンザには気をつけてください。

とりあえず2日以上は辛くて勉強できませんし、

少し良くなって勉強できる余裕が出てきた頃に頭がバカになった感じがします。

集中力が全然続きません。暗記も全く入ってきません。

とにかく感染症には気をつけてください。

マスク、消毒は忘れずにしてください。

人混みには行かないようにしてください。

生活リズムを崩さないようにしてください。

試験がんばりましょう。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 1月 4日 低学年ですべきこと

 

みなさんこんにちは!!そして、あけましておめでとうございます🎍♡

今年もよろしくお願いいたします!!

さて、今回は「低学年のうちにやっておいたほうが良かったこと・やっておいて良かったこと」

をご紹介していきます!!

低学年の人に是非参考にしていただきたいです!

 

➀しっかり勉強する習慣をつける

これは実際にやっておいてよかったなと思ったことです。

私は高校一年生の秋に東進に入学しました。

高校二年生になるころには放課後は毎日東進に行って、土日もどちらかは必ず東進で勉強する習慣をつけていました。

そのため、受験生になってからも毎日登校が苦ではなかったですし、

自然と勉強時間も増やすことができました。

受験生になったら一日15時間勉強をすることが推奨されていますが、

それまで全く勉強していなくて急に量や時間を増やすのは

結構難しいし、集中力も保ちずらいと思います。

なので、低学年のうちに慣れておくことをお勧めします!!

 

➁学校の授業はしっかり聞いておく

私は正直に言うと、学校の授業をあまり真剣に聞いておらず

受験科目を決めた後に社会科目の勉強がすごく大変でした。

結果的に受験本番の点数でも、社会科目が足を引っ張ってしまいました。

低学年のうちは、まだ科目が決まっていない人もいると思います。

しかし、将来的にどの大学学部を選ぶか分からないので、

どの科目になってもいいように授業はしっかり聞いておいて

内容を頭に入れておくようにしましょう!!☝

 

③夢・志について調べておく

これは特にだいじなことです!!

自分がやりたいこと、行きたい大学

まだ決まっていない人が多いと思います。

しかし、それを放置したまま受験に突入すると、

勉強のモチベーションがなくなってしまう可能性があります!

なかなか点数が上がらないときに志望校に受かった自分を想像したり

将来の夢を思い出したりするだけでも勉強へのモチベーションを

取り戻すことができると思います!

これは時間のある時に調べるべきなので、低学年のうちにしっかり調べておきましょう!

以上の3点が、私の思う「低学年のうちにやっておいたほうが良かったこと・やっておいて良かったこと」です。

低学年だからまだまだ、、、と思わず、しっかりと能動的に行動しておくことで

将来の自分のためにもなります!

周りのライバルと差をつけられるように頑張っていきましょう!!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 1月 3日 今すぐに単語帳をひらきましょう!!!

みなさん新年あけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします♬(o^―^o)

 

さて共通テスト・共通テスト同日模試まで

あと10日となりました!!

 

高1・2生のみなさん共通テスト同日模試に向けて

勉強はできているでしょうか???

年末年始で忙しく、

できていない人も多いのではないでしょうか?

   

ではなぜ今のうちから勉強をしないといけないのでしょうか・・

今回は早期に勉強を始める理由

お伝えします!!!

   

私は高3になってから

「単語などの基礎くらいは

もっと高1・2のうちからやっておけばよかったな」

と何度も後悔しました・・・

 

高3になってから周りと差をつけようと思っても

なかなか差をつけずらいからです!

 

自分がどんなに頑張っても

高1・2から勉強していた友達は

その次の段階に入っていて

越すことは全くできませんでした。

 

でも今の皆さんならできることなのです!!

今から少しでもいいから毎日コツコツと

勉強することで未来の自分の可能性が広がります✨

 

そういわれても

やる気がでないという人もいると思います・・・

そんな人も

腹をくくって受験をするという決意を今すぐ固めてください!!

 

そうすることで、

行きたい大学に行くために

やりたいことをするために

自分が今何をするべきか自覚ができるはずです!!!

   

早期受験勉強開始することが分かった皆さんは

今すぐに単語だけでもいいので

やってみてください!

この一歩が未来の自分を変えます!

頑張りましょう!!!!!!!!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2024年 1月 2日 三が日だから勉強しないの…?

   

こんにちは!

担任助手一年の吉武凜華です!

   

いよいよ2024年が始まって2日目ですね。

そこで聞きたいことがあります…

 

2024年が始まってから勉強できていますか??

 

「だって帰省してるし…」と思う方もいるかもしれませんね。

そこで今回は帰省中でもできる勉強をお伝えします!!

 

①移動中に単語を暗記

帰省だからこそ車や電車での移動が増えるのではないかと思います。

東進生の方はぜひ高マスを!!!

 

②寝る前にリスニング

布団の中で5分でもいいので英語を聞いてみてください。

毎日続けることで確実に変わります!!

 

自分が怠けている時間も、他の誰かが頑張っています。

みなさん、まだまだ頑張れますよ🔥!

   

最後になりますが、地震などで大変な状況下にある方もいらっしゃるかと思います。

どうか、安全第一でお過ごしください。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 1月 1日 あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

担任助手1年の村松です!

新年初のブログ担当ということで気合いをいれて書かせていただきます!

ところでみなさんお正月らしいことはしましたか?

うんうんうん楽しそうですね〜 私は年明けすぐに期末試験が始まりますので受験並みに忙しかったです。

正月らしい話は置いといて低学年のみなさんは共通テスト同日体験受験というのはご存じでしょうか?

共通テスト同日体験受験というのは字の如く受験生と同じ日に同じ内容の問題を解くということです。

高校1年生なら受験生がどんな問題を解いているか確かめてみるいい機会だと思います。

高校2年生であれば受験への危機感を感じる前に合格点を超すという目標を立てて欲しいと思います。

新年明けて部活の試合や学校の行事、学年末考査など色々なイベントがあり大変だと思いますが、

3学期へのスイッチ切り替えという観点でも絶対に!みなさんには受けて欲しいと思います。

一緒に頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。