ブログ
2023年 12月 19日 受験生頑張れ❀

こんにちは。担任助手2年の広野です。
今年ものこすところ後10日です。みなさん悔いなく勉強できたでしょうか。
一昨日最終共通テスト本番レベル模試がおわり、結果が残せた人、残せなかった人いたと思います。
しかし、受験の合格不合格を決めるのは決して模試の結果ではありません。
よくも悪くも共通テスト、大学の個別試験の結果のみで決まります。
ということは、今からの残り数ヶ月をどれだけ全力で頑張りきれるかが合否に直結することとなるのです。
毎年、1月に来て失速してしまう人、逆に今までで一番の頑張りを見せる人、どちらの受験生もいます。
12月から1月の本番までで共通テストの点数を何十点も上げる受験生もいます。
あなたはここから数ヶ月どういう受験生でいて、どのような結果が残したいですか?
まだまだ頑張り切れていない受験生も多いと思いますが、ここでもし努力しきれなかったらそれは一生残る大きな後悔になると思います。
それでいい思といますか?
とにかく、後数ヶ月!後ちょっとです!
今までで一番の努力をしてください❗
応援してます。頑張れ✊
東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 18日 今を全力で

皆さんこんにちは!
担任助手二年の陳沢美です
12月なのに上着がいらないくらいに温かいなあと感じた
次の日にはものすごく冬らしく寒くなっていて
完全に日本の天気/気温に遊ばれていますね、、、😿
体調管理は十分なくらいに慎重に行ってください!
今日18日㈪!
共通テスト本番まで残すところ
1カ月を切っていますね
いろいろんな心情の人がいると思います。
緊張しだしている人、焦りを感じている人、点数が上がり切らなくて不安に感じている人、
また逆に意外と何も感じていない人もいるかもしれないでしょう
ただここで大事なのは残されている時間はみんな一緒だということです。
常に手と頭を動かし続け、目の前にある勉強に
取り組むこと。
そして東進生の皆さんが今までやってきたように
細かく勉強の計画を立てましょう。
限られた時間だからこそ一点、さらに一点、、、
取りに行く気持ちで勉強しましょう。
そしてマインドとして大事なことは
毎日切り替える
ことです。良い、悪いにしろ昨日の自分に引っ張られることは
時間の無駄です。
その日できる最大限の勉強をし続けましょう。
皆さんがここまで頑張ってきたことは
間違いなく私たちが一番よく知っています。
だからこそ残りの期間も今まで以上に
全力で勉強に向き合いましょう。
残りの人生で、もう再現できないんじゃないか、、
というくらい勉強漬けになりましょう。
受験は個人戦でもあり、団体戦でもあります。
常に私たちがついています!
自分を信じて、最後まで全力を!
受験生のみなさん、応援しています。
東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 17日 本日は最終共通テスト本番レベル模試です!!

みなさんこんにちは!!担任助手2年の田所璃久です!
題名にもある通り、本日は最終共通テスト本番レベル模試の当日ですね!!
12月の3週目となると、
受験生は共通テストまで残り1か月を切り、
模試自体も本番前最後な人も多いのではないでしょうか!
自分のベストをここでしっかり出して弾みをつけてほしいです!!
では、今高校2年生の人はどうでしょうか??
1年後に今の受験生と同じ立場になりますね。
東進生には共通テスト同日が大切!
と何度も言っていますが、その最後の準備になります。
同日模試の点数で実際に1年後の合格率がでてしまう世界です。
そう考えると高2生もすごく大切な模試になってきますね。
もう受験生です。
まだ1年と思っているとあっという間に時は過ぎてしまいます。
ただこの時期は早くスタートした分だけ
周りと差を付けられる期間です!
特に高2生は共通テスト同日までに
具体的な目標を立てて
短い時間全力で頑張り切る!
と気合を入れてこれからの期間をまず全力で走り抜けましょう!!
まだ東進生ではない方も招待講習を通して一緒に頑張りましょう!お待ちしています!!






東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 16日 1分1秒が大事

こんにちは!担任助手2年の下坂です。
12月入ったと思ったら、もう12月も半分しかありません。
そして共通テストまであと28日です!
もう1ヶ月切ってしまって緊張感出ますよね、、
そして本当にここからあっという間です!
時の流れが異常に早くなってきます。
気づいたら1日が終わって、1週間が終わっています。
そしてあっという間だからこそ今の1分1秒が大事です。
多分言っても伝わらないかもですけど、今サボるとテスト後にぜっっったい後悔します。
後悔して欲しくないので何度も言いますが、今すぐ勉強してください、無理してください。
そして、今やるべきことがあってるかもう一度確認しましょう。
共通テスト、二次、、、
人によってやることは少し変わってきますが、担当の人と話したことは最低やりましょう。
そして、緊張感と同時に不安な気持ちも出てくるかもしれません。
大丈夫です。
みなさんがここまで頑張ってきた様子を担任助手は見てきたので、自信を持ってください。
色々話してきましたが、担任、担任助手のみんなは最後まで皆さんの味方で、全力でサポートし続けます。
なので、皆さんも最後まで全力で勉強に取り組んでください!
ずっと応援しています!
受験生の皆さん頑張れ!!
2023年 12月 16日 共通テストと二次の割合

皆さん、こんにちは
担任助手3年の小島です!
本格的に冬になりましたね・・・
寒い日が続いていますが、体調変わりないですか?
朝晩は冷え込むと思うので、しっかり防寒対策しましょう
インフルにも気をつけて、残り過ごしていきましょう!
さて、共通テストまで残り
30日
を切りました!!
あんなに長かった受験生活もここで一度区切りが付きます
今まで勉強してきたことが
共通テストで発揮できるように
最終調整を行いましょう
ということで、今回は
受験直前の共通テストと
二次私大の割合
についてお話しします!
あくまで、これは僕自身の考え方なので
勉強計画を立てる上で、参考にしてみてください
これが、正解ではありません
自分なりに変えてみてください
まず、僕が断言して言えることは
この1ヶ月が1番伸びます
共通テストが近いことで、緊張感が生まれ、
今までで1番勉強への集中力が増します
そのため、1番勉強できると思います!
今までのテストの点数が悪くても全然大丈夫です
気にしないでください
この1ヶ月、どれだけ頑張れるかで全然点数が変わってきます!
僕は、理系で漢文の対策を1ヶ月前に始めました
漢文の参考書を1冊買い、
毎日15分ほど句法の問題をひたすらとき、
寝る前に復習することを繰り返していたら
受験本番で、満点を取ることができました!!!
安心して下さい、この1ヶ月が勝負です
まず、今週・来週ですが
いくら共通テストが迫っているとは言え、
やはり大事なのは二次私大の過去問です
焦る気持ちもわかりますが、しっかり二次対策を進めましょう
過去問をもう一度といたり
単ジャンで苦手分野を少しでも克服したり
第一志望校対策演習で演習したり
記述の問題や癖のある問題をしっかり
解いておきましょう!
共通テストで少し自信がない教科や
点数を取っておきたい教科は
1日30分程度設けて、少しずつ進めていきましょう
特にオススメなのが、
大問別演習
です
これは、共通テストを大問毎に時間を計って
勉強できるコンテンツです
大問毎に少しずつ復習を進めていきましょう
12月末には
千題テスト
が控えていると思います!
ここで、英語や社会の復習をやりきりましょう!
12月最終週までは、二次に力を入れた勉強を進めていきましょう
1月に入ったら、共通テストにどんどんシフトしていきましょう
共通テストの会話形式の問題になれたり
リスニング問題の復習を行ったり
資料を読み解く問題を行ったり
共通テストの対策を進めましょう!
オススメは、夜寝る前に1日の復習を行い、
スマホを見ずにすぐに寝る
そして、朝起きたら、昨日の復習をすぐにする
これを繰り返すことで記憶に定着します!
ぜひ、やってみてください!!
長かった受験も終わりが見えてきました
焦る気持ちもわかりますが、皆さんなら大丈夫
自分に自信を持ってください
周りを気にする必要はありません
今までやってきたことを全力でぶつけましょう!!
皆さんのことを応援しています!
あと、少し一緒に頑張りましょう!!!






東進ハイスクール北千住校