ブログ
2023年 12月 5日 すべての受験生へ

こんにちは。担任助手1年の吉武凜華です。
本日12月5日は、みんな大好きウォルト・ディズニーさんのお誕生日です。
ディズニーグッズを身に着けておくといいことがあるかもしれませんよ?
さて、2024年度 大学入学共通テストまであと39日となりました。
特に受験生の方は、本当につらい日々を送っていると思います。
そこで、受験経験者の一人として少しメッセージを送っておきます。
休憩時間にでも読んでください☕
私が伝えたいことはただ一つです。
試験を全力で楽しんでほしい!!!
以前、入試に関して
「受験生からしたら受かるための試験
学校からしたら落とすための試験」
と聞いたことがあります。
ただ、
こんなに頑張ってきた自分を簡単に落としてほしくないと思いませんか?
せっかく受けるなら「この子すごい!」と驚かせるような結果を
出したくないですか?
私は、このような「教授の予想をいい意味で裏切る」というマインドで
試験を楽しんでいました。
まずは、試験本番で楽しむためにも
全力で勉強しきってください。
勉強の不安は勉強でしか解消できません。
頑張り切った後の合格通知は、私の中で一番の宝物です。
どうかみなさんの手元にも合格通知が行きますように。
これからも体調に気を付けて頑張ってください。

東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 4日 スマホの悪影響
今日は、勉強とスマホの関係性についてです。
勉強にとってスマホが悪なのか必要なのかは受験でよく語られることですが、
私は手放すメリットが存分にあると思います(もちろんリスニングや調べものには必須だと思いますが)。
スマホを使わないメリットは2つ!
①睡眠の質が向上する、
②勉強に使う時間が増える、
①はよく言われていますね、
スマホが発するブルーライトは私たちの睡眠の質を下げてしまいます。
さらに寝ている間の記憶の定着も妨げるので、スマホと睡眠はかなり相性が悪いです。
②に関してはドキッとする方も多いのではないでしょうか?
休憩時間にスマホをいじっていたらあっという間に2時間が溶けていた、、
なんて後悔はしたくないですよね。
共通テストまでもう40日を切って、ただでさえ時間が限られているので、
自分の行動が試験本番の得点に直結するかを意識しながらできるといいですね!







東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 3日 大学合格基礎力判定テスト!

みなさんこんにちは。
日本大学文理学部哲学科1年の文川美英です。
最近肌寒くなってきましたね、、
今年もあと1ヶ月弱です、、早すぎますね、
さて本日は大学合格基礎力判定テスト
があります。
そこで今日はこの模試の特徴と
受験する意義をお伝えしようと思います。
まず大学合格基礎力判定テストの
特徴についてです。
この模試の特徴は
志望校合格の土台となる
「基礎学力」
を測ることに特化している問題が
出題されることです。
→受験の主要科目である
英語、国語、数学の3科目の基礎力が
現時点でどれほどあるのかを判定します。
次に問題の出題形式の特徴です。
特徴は
・単元ごとに大問が分かれていること
・各大問に制限時間が設けられていること
・そして各設問の出題レベルを3段階に
分けていること
つまり
制限時間内に指定の問題を解くことで、
現在各科目の単元について
どれだけの理解力があるのかを判定します。
大学受験においてよく言われますが、
大学受験の対策は
「基礎力」×「演習量」
が軸となってきます。
「基礎力」とはその分野の「重要な情報」のことであり、
問題を解くときに知らないと解けないような知識のことです。
この基礎力がしっかりと身についている
状態になるには時間がかかります。
だからこそ
今の自分に何が足りていないのか、
何が苦手なのか、
今日の大学合格基礎力判定テストで
炙り出しましょう⏳
そしてその分野、科目、範囲を
しっかりと振り返っていくことが
とても大切だと思います。
共通テストまで残り
41日となりました。
高校2年生は受験本番まで
残り1年をきります。
なので今できる最大限の努力で
今日も一歩成長していきましょう。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。





2023年 12月 2日 同日体験模試

こんにちは
担任助手一年の日永田大雅(ひえいだたいが)です。
最近は昼は暖かいのに夜から一気に冷えることが多いですね。
寒暖差に気を付けてください。
大学から帰る頃には真っ暗です。
冬のにおい?雰囲気?がしていいですね。
さて
今回は低学年の方にむけた話をしたいと思います。
今年の受験生が受ける共通テストの日程を知っていますか?
1月13日・14日に行われます!
残り一か月と少しくらいですね!!
低学年のみなさんは実際にどのような
形式なのか難易度なのか知っていますか?
知らない方が多いと思います。
そこで東進ハイスクールでは実際に
共通テストを体験できる機会があります。
それが共通テスト同日体験模試です!!
しかもこれが無料で受けることが出来ます。
そしてなんと現在の高校二年生から始まる
新課程に対応した形になっています。
現在の学力をはかるといった意味でも模試を体験してみることは
非常に有意義なものになると思います。
この模試が受験勉強開始のいいきっかけになるかもしれないですね!
「東進 同日体験模試」と検索してみると詳しく出てきます。
ぜひお近くの校舎で申し込みください!





東進ハイスクール北千住校
2023年 12月 1日 同日模試に向けて!

こんにちは、担任助手一年の畑中です。
共通テストまで50日を切りました。
普段通り勉強していても不安に感じてしまうかもしれませんが、
日々の積み重ねが力になるので、
最後まで頑張っていきましょう。
さて、高1・高2の皆さんは同日模試を知っていますか?
同日試験とは、その名の通り
実際の共通テストの問題を受験生と同じ日に
解いてみるという試験です。
1年後、2年後に解くかもしれないと思うと、
いつもの模試より緊張感をもって取り組むことができます。
さらに、今回の模試では共通テスト本試験に加えて、
新課程に対応した東進オリジナル問題も
盛りこんで出題されます。
2024年は現行課程での出題であり、
高2生・高1生が受験する共通テスト本番とは
出題内容や形式が異なります。
今後変化していく共通テストに対応していくため、
まずは模試まで毎日目標をもって勉強することが大切です。
模試の目標点や将来の受験を見据え、
今日も一日勉強頑張りましょう!!